応募リンク

YOUTUBE
オリエンテーション動画
会場

近畿経済産業局内会議室(大阪市中央区大手前1丁目5-44)
※DAY2は肥後橋近隣の企業訪問後、本町近辺会議室にて座学実施
※DAY3は東大阪市の企業訪問後、近畿経済産業局内会議室にて座学実施

開催日程(全5日)
 Day1:2025/ 9/17(水)14時00分~17時30分
 Day2:2025/10/22(水)13時30分~17時30分
 Day3:2025/11/19(水)13時30分~18時00分
 Day4:2025/12/10(水)15時30分~17時30分
 Day5:2026/2月中(プログラム開始後決定します)
開催目的

 今年度、近畿経済産業局知的財産室は、アトツギ(次世代の経営者)を対象に、知的財産に関する座学、フィールドワーク(企業訪問)、ワークショップを通じて、企業の利益の源泉である知財を意識した経営を体験していただくプログラムを実施します。
 次世代の経営者として成長し、後継者ならではの発想で新事業を生み出し企業を成長させたいという想いを持つ中小・中堅企業のアトツギを募集いたします。


応募方法

応募条件
以下の条件を満たす中小・中堅企業の後継者の方(原則1名参加)
1. 本社又は主たる事業所の所在地が福井県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県のいずれか
2. 事業承継前または事業承継後概ね3年以内の経営に責任を持つ方(代表者、役員、事業部長など)
3. 原則、全日程、対面で参加可能であること。
募集期間
令和7年7月14日(月)~8月12日(火)
※応募多数の場合は抽選となります。
提出書類
※申込ページよりダウンロードいただけます。
●必須
応募申込書(所定様式)
応募者の概要、事業承継の状況、新事業・商品・サービスの検討状況、知的財産に関する活動状況、現在の事業や経営上の課題について、今後の目標や展望をご記入ください。
●任意
会社や事業概要を示す資料(会社案内、事業説明資料等)※写し可
この講座で得られること
本講座は3つのステップでアトツギの知財力・ビジネス力を向上させます。
知財についてはじめて聞く、学ぶ方でも全く問題なく参加いただけるプログラムになっています。

STEP1では、知財経営の1stステップとして、知財と経営の関係を学ぶ 基礎入門的な内容を実施し、知財の効果の気づき・知財経営のマインドセットを醸成します。

STEP2は知財リテラシー深化と企業訪問のステップで、特許・商標・意匠などそれぞれの知財の学びの講座を提供します。さらに知財の各テーマとマッチした先輩アトツギ企業を訪問し、ケーススタディとして効果的な学びを得るプログラムを用意しています。

最後のSTEP3では、まとめ・知財活動の最初の一歩として、「自社で活用できる知財活動」を考えるワークショップを実施します。さらに、プログラムの最後には、自社に持ち帰って取り組む「知財活動の最初の一歩」を発表していただきます。


  • STEP1.
    知財経営の1stステップ

    ☐ 知財と経営の関係を学ぶ 基礎入門的な講座を実施。
    ☐ 自社事業に関連づけて知財を考えるワークショップで知財の効果の気づき・知財経営のマインドセット醸成。
  • STEP2.
    知財リテラシー深化と企業訪問

    ☐ 各種知財と、知財活動の学びの機会を提供。
    ☐ 座学テーマとマッチした先輩アトツギ企業を訪問し、ケーススタディとして効果的な学びを得る。
  • STEP3.
    まとめ・知財活動の最初の一歩

    ☐ 学びをふまえ「自社で活用できる知財活動」を考える。
    ☐ 自社に持ち帰って取り組む「知財活動の最初の一歩」を発表する。
    例)ブランドを商標出願
      営業資料に知財を加える
      契約フォーマット作成
      後発品/模倣品対策
上記の3つのSTEPは、4つのプログラム、豊富な講師陣によって提供されます。

  •  PROGRAM 1
    知財の基礎を学ぶ座学

    アトツギによる事業創出×知財の基礎を学ぶ全4回の講座を通して知財力を鍛えます。
    PROGRAM 1
  •  PROGRAM 2
    先輩アトツギ企業訪問

    知財をうまく活用し成長を続ける先輩アトツギの企業2社を訪問し、学びを深めます。
    PROGRAM 2
  •  PROGRAM 3
    ワークショップ

    事業への知財活用を考えるワークショップを通じて、知財の観点で自社資源を捉える力を養います。
    PROGRAM 3
  •  PROGRAM 4
    メンタリング

    アトツギに寄り添うメンターがビジネス・知財面の疑問に応え、課題を一緒に考えます。
    PROGRAM 4
座学

第1回:「知財と経営」入門 〜知財による攻めと守りの効果〜
講師:北野 修平 氏(K&T特許商標事務所 パートナー弁理士)

第2回:意匠・商標 〜ネーミング、デザイン、ブランディングと知財〜
講師:北野 修平 氏(K&T特許商標事務所 パートナー弁理士)

山田 龍也 氏(クロスリンク特許事務所 代表弁理士)

第3回:特許、共同開発契約・ライセンス
   〜開発・オープンイノベーション・協業に必要な知財〜
講師:森岡 智昭 氏(さくら国際特許事務所パートナー/弁理士)

第4回:FTO調査・IPランドスケープ
   〜新規事業を始めるその前に 市場開拓に役立つ知財調査入門〜
講師:原田 雅子 氏(株式会社クオンツ・コンサルティング/シニア知的財産アナリスト(特許))

企業訪問

第1回:平安伸銅工業株式会社(大阪市西区江戸堀1丁目22−17)
第2回:ハードロック工業株式会社(東大阪市川俣1丁目6−24)

ワークショップ・最終発表会

第1回:自己紹介・事業紹介

知財マインドセットワークショップ(自社や事業を知財目線で捉えてみる)

第2回:自社事業の中で活用する知財を考える

参加者による「知財活動の最初の一歩」発表・宣言

メンター:北野 修平 氏(K&T特許商標事務所 パートナー弁理士)

一般社団法人ベンチャー型事業承継

※内容は一部変更となる場合があります
アトツギの知財/ビジネスのブラッシュアップを支える講師陣
知財/ビジネスメンター

  • 北野 修平 氏

    北野 修平 氏
    K&T特許商標事務所
    パートナー弁理士
  • 一般社団法人ベンチャー型事業承継
    一般社団法人 ベンチャー型 事業承継
知財専門家
  • 山田 龍也 氏

    山田 龍也 氏
    クロスリンク特許事務所
    代表弁理士
  • 森岡 智昭 氏

    森岡 智昭 氏
    さくら国際特許事務所
    パートナー/弁理士
  • 原田 雅子 氏

    原田 雅子 氏
    株式会社クオンツ・コンサルティング
    知財コンサルタント/
    シニア知的財産アナリスト(特許)
知財活用の
先輩アトツギ企業
  • 平安伸銅工業株式会社

    平安伸銅工業株式会社
  • ハードロック工業株式会社

    ハードロック工業株式会社
講師プロフィールは応募要領からご確認ください。
アトツギを知財で次のステージへ
アトツギを知財で次のステージへ!
次世代の経営者として成長し、
後継者ならではの発想で新事業を生み出し
自社を成長させたいという熱い想いを持つ
皆さまの応募をお待ちしています。

応募リンク

主催:近畿経済産業局
連携:一般社団法人ベンチャー型事業承継
事務局:株式会社ダン計画研究所


問合せ先:
株式会社ダン計画研究所
TEL:06-6944-8751 mail:contact.2025@kansai-ipliteracy.go.jp(担当:天野、辻)